
 
今回は、4階建て集合住宅の外壁塗装のご依頼です。
 

 
塗装面積、約1700㎡!!
通常の戸建て住宅の面積を約120㎡として、
 
約14件分!!
 
 
外壁塗装専門のお店もありますが、
弊社は住宅内外・敷地内全てお任せいただけます

弊社の外壁塗装は、大手HMも請負う経験豊富な熟練の職人が手掛けており、
各住宅の外壁のタイプ(形状・素材・テクスチャー)に合わせた塗料と塗装方法で仕上げています。
ご不安がある方にもわかりやすいように、今回は工程順にご紹介していきます°˖✧
 
 
***外壁塗装***
 
①足場架け・メッシュ掛け


今回の場合は、4日程度で足場組が完成しました。
通常の戸建住宅であれば、半日~1日程度で完了します。
また、足場組立・解体の際には大きな音(騒音)が出ますので、事前に近隣の皆様にご挨拶に伺います。
 
 
 
②高圧洗浄

塗料が剥がれてこないように、予め高圧洗浄機でしっかりと汚れ・コケ・カビなどを落とします。
高圧洗浄の日は、大量の水と汚れがかなり飛ぶので洗濯物の室外干しは出来ません。
近隣の方も同様で、事前挨拶時にその旨をお伝えしています。
洗浄が終わったら、しっかりと外壁を乾かします。洗浄後すぐに塗装してしまうと、塗料の膨れなど仕上がりに悪影響がでてしまいます。
 
 
 
 
③養生

塗装を施さない、塗料が付着してほしくない部分はしっかりと保護します。
※お洗濯時など、窓の出入りは可能です。
 
 
 
④下塗り

各上塗り塗料に合った専用の下塗り塗料を塗布することで、外壁面を均一にする効果や、上塗り塗料と外壁面を密着しやすくします。
 
 
 
⑤上塗り1回目(中塗り)
.jpg)
ここから、外壁に色を付けていく作業になります。
この上塗り一回目(中塗り)と、上塗り二回目は同じ塗料を使用します。中塗りをすることで、塗料メーカーの定めた塗膜の厚みをある程度確保します。
 
 
 

上塗り1回目(中塗り)がしっかり乾いたら、上塗り2回目を施します。
この作業で、塗料メーカーの定めた塗膜の厚みを確保することができ、塗料本来の力(耐性)を発揮させることができます。
 
 
 
上塗り二回目の塗装が完了したら、塗り残しなどがないか現場監督が完了検査を行います。
 
異常がなければ塗装工事は完了です。
 
 
最後に、外壁を傷つけないよう丁寧に足場解体を行い、お引き渡しとなります。

 
通常の戸建て住宅であれば、着工~お引き渡しまで2週間程度です。
※天候により左右されます。
 
 
 工程の半ばに職人さんが引き上げることがあり、不審に思うかもしれませんが、
工程の半ばに職人さんが引き上げることがあり、不審に思うかもしれませんが、
 
それは、塗料を乾燥させるためです。
 
乾燥時間も塗料メーカーから定められており、お客様のお家を長く美しく保つための大事な時間です。
 
 
予めご了承下さい。
 
 
 
その他:クラック(ひび割れ)



 
クラック(ひび割れ)がある場合は、雨漏れの原因・外壁内部への浸水が懸念されます。
そのため、下塗り前にクラックの種類に応じた下地補修を行ってから塗装します。
 
 
before&after



 

 



 

 



 
 
工事参考期間:1.5ヶ月程度
工事参考価格:390万円程度
 
 
 
*外壁塗装に関する注意点*
・シャッター、サッシ枠などアルミ素材で出来ているものは塗装できません。
・外壁とカーポートが隣接している、または接触している場合はカーポートのパネルを取外す場合があります。その際、劣化によるパネル損傷の可能性があります。
・高圧洗浄の際、お客様宅の水道を使用させて頂きます。
・狭小などによるトラック搬入不可の場合、小運搬手間費用が別途かかる可能性があります。
 
 
※その他、建物・立地条件によって注意事項が生じますので、担当の営業からご説明・ご相談させていただきます。
 
 
 
 
 
 

お見積 ご相談 現場調査

お問合せフォームより24時間受付中
☎(0569)22-1118
 

